西国三十三ヶ所二番札所「紀三井寺」開創1250年。
50年に一度の特別御開帳ということで紀三井寺に行ってきました。
Sponsored Link
紀三井寺 御参拝駐車場(有料)
紀三井寺の参拝駐車場の料金は自動車300円、二輪150円。山の上までいくと車は700円です。料金所で参拝料金200円とともに支払います。私はバイクなので150円と入山料200円をお支払いしました。
※駐車場は3時間と書いてありますがゆっくり回って所要時間は2時間でした。
山の上の700円の駐車場は足の不自由な方におすすめです。エレベーターもあって本殿まで行けるようです。坂道は急なので運転にも、自分の足でのぼる方も気を付けてください。
50年に一度の秘仏御本尊ご開帳
本殿にて
50年に一度の秘仏御本尊ご開帳。50年に一度ということで拝観してきました。拝観料1000円。中は撮影禁止です。
拝観料1000円でお土産にパンフレット、ボールペン、入浴剤「厄除開運 咲久良の湯」をいただきました。1250年記念の護符を500円で受けることができました。
拝観無料!日本最大「大千手十一面観音」
仏殿。この中で日本最大の大千手十一面観音像が拝観できます。
やっぱりすごい。「木造立像では日本最大」圧巻されます。
100円で3階まで行けます。お賽銭箱に100円をいれて。
3階からはあの丸窓から観音様拝観することができます。
階段を登って3階。景色がよく見えます。
3階の窓からの観音様。
紀三井寺の紅葉
紅葉はちょっとわかりにくいですね。
楼門と閻魔大王を探しに
階段を下って駐車場に帰ります。
階段の途中にも祀ってあります。身代り大師。
胡瓜封じって珍しい。無病息災
2019年建立の閻魔大王像。キレイです。
紀三井寺感想
はじめて参拝させてもらいましたが、とても見どころがありました。ゆっくりみて所要時間は2時間でした。
50年に一度のご開帳にご縁があってよかったです。日本最大の観音様も拝観できて心もスッキリしました。
西国三十三所巡礼 第二番「紀三井寺」
▶救世観音 出典:紀三井寺の仏像 – 紀三井寺
2021年2月に再度お参り。西国三十三所巡礼専用の御朱印帳を買ったので、御朱印もいただきに。
はじめてきたときは、拝観しなかった(気づかなかった)のですが、
本堂地下の「大願洞」に安置されている、「救世観音」様は是非拝観してほしい。
地下の雰囲気がすごいので絶対に行くべきです。
Sponsored Link