バイクに乗って移動中はイヤホン使って音楽やナビを聴いていますが、バイクのヘルメットイヤホンをつけてみることにしました!
Sponsored Link
freedconnというインカムを買った時、イヤホンをつけて音楽を聴いてみましたが、やっぱり音が悪い。だったら片耳の方がいいと思いイヤホンに戻しました。
※イヤホンはソニーのノイズキャンセリングイヤホンを使っています。
中国製のヘルメットイヤホンは音楽をきくものとしては完全に却下。(SONYが中国に負けるわけがない)
そこで、10年以上前に使っていた耳掛け式のイヤホンをヘルメットに入れてみることにしました。
耳かけ式ヘッドホンとBluetooth受信機をヘルメットイヤホンにしてみる(代用)
オーディオテクニカの巻き取り式耳掛けイヤホンです。
オレンジのものはSonyの「有線イヤホンをBluetooth接続でワイヤレスにできる」リモコン機械。買ったものの結局めんどくさくて使わず放置。両方長らく使っていなかったものです。
私のバイク用のジェットヘルメットの部分には、耳のところに隙間があるのでここに潜ませます。断線したら使えなくなるので線の向きは注意。
反対側もSonyのBluetoothの機械と一緒に潜ませて。
いい感じに落ちないのでこれで外の音も聴きながら、いい音質で音楽が聴けます(о´∀`о)やったー!
実際に使ってみた感想
長い時間バイクに乗る時はいいのですが、買い物で何回も乗り降りするならやっぱり今まで使っていたイヤホンで片耳でいいなと思いました。
ロングツーリングに行く頻度を考えると、わざわざヘルメット用のイヤホンやインカムを買わなくていいかな?というのが結論です。
イヤホンもは長時間してたら耳が痛くなるので注意です。
バイクで誰かと走るなら、インカムを購入する。一緒にイヤホンもついてくる。もしくは、LINEの通話で喋るならマイクがいる。※今回試したレシーバーには多分マイクがありません。
今回の代用のヘルメットイヤホンはマイクがないので、ヘルメット用のイヤホンマイク付きも高いものじゃないし、買うべきかやっぱり悩むところです。
Sponsored Link