旅行用のコロコロ(キャリーバッグ・スーツケース)のコマを付け替え修理したい!
10年以上前に買ったソフトキャリーバッグです。
キャリーバイクのコマ。
10年間でそんなに使った感じはないけど、やっぱり【取っ手側のタイヤ】が擦れていたりします。
経年劣化でタイヤのゴムがポロポロと。
カバンも擦れてるけど、使えないレベルではないし、コマがダメなだけで捨てるのはもったいなすぎます。
ということで。
Amazonで約1200円でキャリーケース交換用タイヤが売っていたので購入。
コマを止めている「ネジを切るノコギリ」が付属されていない商品にしました。
他の商品のレビューをみていても、付属のノコギリを使っている人はとても少なくて別で購入されていました。
届いたタイヤを見てみると、商品説明は40mmだけど、定規で測ると直径39mmで小さく見えました。
買ったのはコレ。
【DIY】壊れる前に自分でスーツケースのタイヤ交換!
ノコギリでコマが結合されているネジを切り、付属の部品をはめるだけ。
付属の六角レンチで締めるので今後はカバンがダメになるまで使えますね!
ノコギリの工程がめちゃくちゃ時間かかります。
マルチツールという機械で切ってもらいました。
短い方のネジ、ワッシャーなしで取り付け!
※写真は長い方のネジでやってました。後から短い方に付け直しました。
ノコギリはこんなヤツがいる。100均でも売ってましたよ!(私がチェックしたのはセリア)
キャリーバッグのコマを2つ交換しました!
交換したタイヤ「ベアリング」がついているのでコマの回転がかなりスムーズです!
移動も軽くなるかも!いい感じ!
ほんとうは荷物を入れてみてひっぱってみないとわからないけど、いい感じ!
旅行中にスーツケースが壊れてしまうと、修理にいくらかかる!?
修理屋さんに頼むとコマ2つで5000円するみたい。
壊れる前に修理しておきたいですね(´∀`*)
旅行中に壊れたら重たい思いをする、大事な限られた時間はなくなるし、人にお願いするのでそれなりのお値段に。
自分で事前に修理するなら、タイヤとノコギリを買っても半額以下で自分で修理できるようです。
気づいたらお早めに!
10キロほどの荷物を入れましたが、スムーズに動いてくれて、移動がとても楽でした!
タイヤ交換するべし!