2021/02/15 日経平均株価が3万円を突破しました。新聞にも載る大ニュース!
コロナショックで株価は大暴落して私もかなり痛手が。
コロナショックで「今がチャンスだ!」と株をはじめる人が増えたようです。
興味はあるけど、「なんだかわからないし、こわいよ!」そんな声をよく聞きます。
Sponsored Link
そういうあなたへ、まずは「楽天ポイント運用」をおすすめします!
楽天ポイント運用は、楽天ポイントを100円から運用に回せる。
そして利益に税金も手数料もかかりません♪
今なら減っても300ポイントまで保証してくれるようです(要エントリー)。
とりあえず少額でも投資してみるとわかってくることがあるので、掴んで欲しいなと思います。同じようなサービスはPayPayでも「PayPayボーナス」を運用できますよね!
- 「楽天ポイント運用」のコースは2つから選べる!
- それぞれの過去の値動きをみてコースを決めよう!
- ポイントを増やしたいなら「アクティブコース」
- 楽天証券「投資信託」画面をみてみよう!
- はじめは何も考えず投入でいい!
- この運用を「いまはどう運用するべき」?
- 運用・投資はとりあえず「はじめること」
「楽天ポイント運用」のコースは2つから選べる!
楽天ポイント運用は「アクティブコース」と「バランスコース」の2コースあります。
アクティブコースは「楽天・インデックス・バランスファンド(株式重視型)」という投資信託にポイント運用できます。
ポイント運用なら利確しても税金がかかりませんし、NISA枠が減ることもありません。
それぞれの過去の値動きをみてコースを決めよう!
それぞれのコースの値動き(12か月チャート)ですが、
アクティブの方が値幅が大きいので運用益がでますよね。
バランスコースは「上げ幅も下げ幅も少ない」ので比較的安定しています。
※ガクッと下がっているところが、2020年2月末から3月のコロナショックです。日経平均株価16,358円まで落ち込みました。
ポイントを増やしたいなら「アクティブコース」
ポイント運用する目的は「ポイントを増やしたい」なのに「バランスコース」はあまりにもリターンが少ないので私はおすすめしません。
リターン(益)が少ないということ、はリスク(損)も少ないです。
リスクを取れる人がリターン(利益)も取れるのです。ここ大事です。
楽天証券「投資信託」画面をみてみよう!
2021/02/15時点での投資信託画面です。
アクティブコースの運用方針。「株式70%、債券30%」の分散投資です。
「同じかごにたまごを入れるな」なんていいますが、投資信託は元々が分散投資できています。
はじめは何も考えず投入でいい!
今は日経平均株価が金融緩和によって上がっています。2/15には3万円を突破しまだまだ順調に上がりそうです。
※この画面は私のですが、5000pt、5000ptを投入して行って283pt増えています(2/15現在)今まで何度も入れたり出したりしています。2019年10月からはじめて2,400ptほど利益確定しています。
上がりすぎぎたらいつかは下がりますが、
登っていくところまで一緒に登っていけばいいのです。
※一個人の意見です、投資運用は自己責任で。
この運用を「いまはどう運用するべき」?
楽天ポイント運用は下までスクロールするとこんな画面があって、どうすべきか教えてくれています。
2021/02/16現在、私も「追加すべきだ」と思っています。
というわけで、本日1万ポイント追加しました。
Sponsored Link
運用・投資はとりあえず「はじめること」
ポイント運用をしていると「案外減らないのだな」ということがわかってくると思います。私も投資をはじめたときそうでした。徐々に増やしていけばOK♪
「百聞は一見にしかず」とりあえず、はじめてみましょう!
何かわからないことがあれば、コメントにて質問承ります(๑・̑◡・̑๑)♪
答えられる範囲でお答えしたいと思います。
Sponsored Link