熊野古道押印帳のスタンプラリー記録の第三回目です。2020/09/14(月)晴れ☀️
有田までいってしらす丼(前回行けなかったお店)を食べて腹ごしらえしてから出発です。
前回までの記事はこちら。
11)逆川王子
到着するとすぐにスタンプ台を見つけました。
このあたりは川の水が逆に流れるからこの名前なんだそう。西の海の方には流れず、東に流れているのだそう。
スタンプのデザインは囲炉裏
奥には逆川神社がありましたが、入ろうとすると蜘蛛の巣がすごくて入れませんでした。
12)湯浅伝統的建造物群保存地区(立石茶屋)
休憩ができる立石茶屋です。
スタンプは先にゲットして
ひな人形のイベント「後の雛まつり」がやっていました。2020/9/6-10/11までだそう。
黄色いライトで黄金に光ってるように見えます。
お茶を1杯いただきました。ありがたい。きれいな休憩所です。
13)河瀬王子
河瀬王子もナビですぐにみつかりましたが、スタンプ台は後方にありました。
スタンプのデザイン今までの中で一番気に入っています。
熊野古道の道中志半ばでなくなった円善上人(比叡山の僧侶)が成仏できずにお経を読んでいたそうです。
14)高家王子/内原王子神社
静かでとてもきれいな神社です。
スタンプ台はすぐに見つかりました! 内原祭のお神輿のデザインだそうです。
15)道成寺
道成寺につきました。広いお寺です。
本堂。コロナで観光客が全然いません。ツアーバスがないからとても静かでゆっくり観て回れました。
スタンプ台なく、御朱印をいただいた際にきいたらすぐ隣にスタンプが置かれていました。
五劫 御本尊
五劫の像はすごいので是非。
道成寺の御朱印は3種類ありました。五劫様のアフロ(伸びすぎた髪の毛)がおもしろいのでそちらにしていただきました。
16)塩谷王子/美人王子
ナビでは少し大回りさせられそうになりましたが無事に到着。
静かな神社でした。別名美人王子と言われているそうです。
天照大御神の神像が美人だからと言われているそうです。スタンプ帳のデザインがそれのようです。
3回目(半)、6箇所のスタンプを集められました!
つづく。
Sponsored Link