「水」にはこだわりを持って生活しています。日本は水道水が安全に飲めるありがたい国ですが、塩素で殺菌されているので水道水にはどうしても「カルキ臭」があります。
「水」はサウナついでに温泉施設でいただいています。その水がめちゃくちゃいい。
ペットボトルのゴミを出さないエコで、もともとサウナは好きで行くので、水は頂けるし車で片道1時間かけても行きたい温泉施設です。和歌山県橋本市にある「ゆの里」。気になる方は下記の過去記事にて。
▼過去記事:ゆの里のいいお水の話▼
Sponsored Link
知ってる?「水」には種類がある!→基本的に3種類
- ナチュラルミネラルウォーター:物理的・ 化学的処理(沈殿・濾過・加熱殺菌以外)を行なっていないナチュラルウォーター。ミネラルが溶け込んだ地下水。
- ミネラルウォーター:ミネラル分の調整している。または、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合などを行なっていたりする。
- ボトルドウォーター:海洋深層水・水道水をボトリングしたもの。
▶引用&参考:ミネラルウォーターの種類や違い、硬水と軟水って?深〜い<水>の話│acure Lounge(アキュアラウンジ) | エキナカ自販機 acure<アキュア>
ペットボトルの水を買うときは上記の3種類があることに注意!!
「ナチュラルミネラルウォーター」を選びましょう!
普段は水を水筒に入れて持ち歩いている(地球にエコ/SDGs)
普段の買い物やおでかけのときは、水を「水筒」にいれて持ち歩いています。140mlの水筒と、480mlの水筒のどちらか使い分けています。ペットボトルの飲み物を買うことはほとんどありません。
「水」はゆの里という温泉で「ナチュラルミネラルウォーター」をいただいている感じ。その水が大好きなので市販のペットボトルの水はできれば買いたくない。
ペットボトルのゴミを出してしまうし(もちろん、リサイクルに出しますが)、お金的にも高い。
旅行の時、こだわりの「飲みたい水」どうしてる?
さて、本題。普段「水」にこだわりを持って選んで飲んでいる人は少数だと思います。
車で1泊2日の旅行のときは荷物の重さは考えなくてよかったので、【1Lのペットボトルと480mlの水筒】。次回、格安航空のpeachを使って飛行機で1泊2日旅行です。さあどうする!?
格安航空の場合、手荷物が2個までで7kgという制限があります。
約1.5Lの汲んできた温泉水を持っていきたい私はかなり困りました。
7kg結構な重さなのでオーバーすることはほとんどないと思いますが。
旅行の2日間、いい水飲むためにはどうすればいいのか?考えてみました。
①水筒をやめる
お気に入りだけど、480mlの水筒を持っていくのをやめることにしました。別に旅行のときくらい「捨てられるペットボトル」でいいじゃん!
これで水筒分軽くなりました。気持ちも軽くなりました。
②1リットルだけ持って行く
飛行機の機内持ち込み手荷物 制限の7kgですが、1リットルくらいなら大丈夫でしょう。
炭酸水のペットボトルにこだわりの水をいれて持って行くことにしました。
飛行機は国内線ならペットボトルが開封されていても、手荷物検査の際に測定器にかけられるだけで持ち込むことが出来ます。
最近の水のペットボトルはすぐに潰せるようにすぐにベコベコになるので、炭酸水の1Lペットボトルが使い勝手がいいです。
③水が足りなくなったら?
お気に入りのいつもの水が足りなくなったらどうするのか?
ファミリーマートで「霧島天然水」が売っているのでそれで代用したいと思います。ミネラル成分的にもいいのでそれを買うことに決めました。
結論!旅行中は普段通りにこだわらない!
- 「水筒」でエコにこだわりすぎない。
- ファミマのいい水「霧島天然水」で代用する。
これで喜んで旅行に行けるし楽しめると思います。
全国のコンビニ!ファミマ!ありがとう!
Sponsored Link
健康のために高い「水」ってどうなの?
芸能人がこぞって、「のむシリカ」を飲んでいるようですが、値段が高い。
一般庶民には格が高いので、金銭的に無理しない程度でカラダを気遣うなら、
ファミマの「霧島天然水」で充分だと思います。
すぐ近くのファミマで1本から気軽に買えますし、CM代も入っていません。
ファミマのプライベートブランドですし、安い。手に入れ易い。
▼▼▼こちらは「のむシリカ」と「ファミマの霧島天然水」の比較記事です▼▼▼
健康志向で、「水」にこだわりがある方は「のむシリカ」一度試してみてください。
私のお気に入り温泉、ゆの里の「月のしずく」もネットで買うことができます。
Sponsored Link