✳︎SweeTouring✳︎

おいしい☆楽しい♪ バイクツーリング記録(泉州・和歌山紀北)をメインにお届け♪

涼しい日焼け&雨避けOK冬用ハンドルカバー夏仕様改造案

f:id:just_try:20240605090059p:image

バイクのハンドルにつける、「ハンドルカバー」は冬にあると、とてもあったかい。

でも、夏には暑すぎるので夏は外すようにしていました。

 

でも、夏シーズンにハンドルカバーを外してバイクを運転すると、

  • 日焼け(日焼け止めか手袋しろよ)
  • (ゴム手袋しろよ!しても痛いけど)
  • 少し寒い時がある(手袋しろよ)
  • 手に直接当たる走行風で疲れる

 

という感じに問題が発生します。

どんな場面でも対応できる、天気・気温変化についていける「ハンドルカバー」にしたいなと思いました。

 

 

 

ネットで検索すると夏用のハンドルカバー「UVカット」で「メッシュ」という感じで売られいました(^O^)

ですが、私が欲しい機能をコンプリートしていないんですよね。

ということで、いいなと思いつつも自分の冬用カバーを改造することにしました。

(次の冬シーズンはまたハンドルカバーは新調する予定です。)

 

誰もやってない、ゼロから自分で案を考える!

  • 晴れの日は走行風が通って涼しく、
  • 雨は防げて、少し寒い時も対応できる仕様に。
  • 見た目もあまりブサイクな感じが目立たないようにしたい!

ということで、私が考えた仕様は?

 

3,4年使った冬用のハンドルカバーにメス(カッター)を入れ穴をあけちゃうことにしました。

内側にマジックテープを貼って、開閉できるようにします。

その穴にはメッシュ素材を貼り合わせました。

いい感じに涼しくなりました!

まだ雨の日の走行チェックはできていませんが。

とてもいい感じになったと思います。

 

 

ハンドルカバー夏用に改造!《用意したもの》

大久保製作所さんのハンドルカバーを愛用していました!

  • ハンドルカバー(冬用・3、4年使用)
  • 蛍光ペン・定規(目印をつけるため)
  • カッター/カッターマット
  • マジックテープ(オス)
  • アイロン補修布
  • アイロン/アイロン台
  • 丈夫なメッシュ素材
  • 接着剤
  • マスキングテープ

家にあったもので賄えたので、追加投資金額は0円です!

 

さてここからの作り方は有料(最低金額設定)です。

ごめんなさーい!

写真付きで見たい方、好奇心旺盛な人はぜひ(^O^)♪

 

この続きはcodocで購入