canonの家庭用プリンタのインクが切れたのでダイソーに100円+税で売っている詰め替えインクを使ってみることにしました! 結果から申し上げると、買わない方がいいです。
【詰め替えインクに付属している説明書】
こういうのは先に読まないと絶対に失敗するパターンなので熟読。
※新聞と汚れてもいい服とキッチンペーパー、穴け用のキリ用意しましょう!
インク取り替え警告の出たキヤノンのインクカートリッジ340のブラックを取り出して対応シールを貼ります。
純正のシールの上にシールを貼って、印のところをドリルで穴を開けます。(電動ドライバーかキリが必要です)
穴が空いたらインクを注入して、付属のシールで止め「5分ほど」インクを馴染ませる。
そして、プリンタに補充したブラックを入れてみても、「インクが補充された反応」は全くなく「インクがない」のと同じ。
あれ?
印刷してみても、補充したはずの黒は出てこない。
結果
手がめちゃくちゃ汚れただけでした。しかも取れない。無駄な期待と時間を浪費、現金110円の浪費( ゚д゚)
大人しく純正か互換性のあるインクを Amazonで注文した方がよかったかなぁ。
私のプリンタの場合、「カラーインクだけで印刷する」という設定にしても、かすれまくっていて
そもそもプリンタインクの根詰まりしている様子でした。たまにしか使わないプリンタはスキャナーとしか使えないですね。
インクジェットプリンタって使わないインキが蒸発している気がします。かなりコスパが悪い。
PDFの印刷はコンビニの複合機でやりましょう。
家庭用プリンタを売っている企業(キヤノン、エプソン、ブラザー等)はプリンタ本体は安く手に入れやすくし、インク代で稼ぐんですよね。ほんとインク代が高すぎます。
Sponsored Link