オンラインで職業訓練を受講しました。
6ヶ月間(2023年7月6日〜2024年1月5日)のWebマーケターの訓練講座です。
これから、Webマーケティングを勉強したい!職業訓練を受けようと検討している方に参考にしていただける内容になっております。
過去に通学での職業訓練にも受けたことがあるので、比較しながらお伝えしていきます。
- 職業訓練受講の背景「失業保険→職業訓練」
- 職業訓練の種類「通学・オンライン」
- 職業訓練(ハロートレーニング)を受けるには?
- オンラインの職業訓練に向け用意したもの、買ったもの
- オンライン講座のスケジュール
- 就職支援もある
- オンライン訓練で苦労したこと
- オンライン訓練を受けてよかったこと
- さいごに。オンラインの職業訓練を受けてみた総合的な感想
職業訓練受講の背景「失業保険→職業訓練」
私の場合は、ハローワークで失業保険を給付を受けていました。
なかなか仕事が決まらないし、『自分の「できる」を増やしたい』という思いもあって。
職業訓練を受けたいと思いました。
「職業訓練」を受ければ、失業保険を延長させて(給付金を受けながら)勉強もできるという厚生労働省のメリットしかない!制度です。
最近は「ハロトレ」ともいうらしいのですが、このブログ記事では「職業訓練」で統一します。
せっかくなので、失業保険が終わってしまう前に申し込みたい!
▶︎参考:あなたのしごと探しに、役立つスキルを。ハロトレ特設サイト|厚生労働省
職業訓練の種類「通学・オンライン」
職業訓練は通学が主流でしたが、新型コロナウイルス騒ぎが後押ししてくれたのか、オンラインで受講できる講座が増えていました。
自己都合退職で失業保険を受けるまでの「給付制限」も令和2年(2020年)10月1日から3ヶ月→2ヶ月に変更されていたり、コロナ禍のおかげで緩和された部分がたくさんあると思います。
※条件によって3ヶ月の場合もあるようですが、ほとんどの人が自己都合退職でも2ヶ月です。
▶︎給付制限について詳しくはこちら:https://jsite.mhlw.go.jp/kyoto-roudoukyoku/content/contents/000676060.pdf
通いの職業訓練(11年前の話)
私は11年前に通学で3ヶ月間の職業訓練を受けていました。Webクリエイターの講座でした。
人が多い場所(都会)での開講ばかりのは通学講座のデメリットです。
幸い、授業が始まる時間が10時からと、ゆっくりめだったので通学に電車片道1時間かけても通えました。
通学にあたって、ハロワ側が決めた、一番安い通学ルートでの定期代も出してくれました。自分が楽なルート&通学時間が短いルートのお金が足りてない部分は自己負担でした。
授業に必要なテキスト代は自己負担でした。
通学講座は受講生との人脈ができる?
通学講座だと他の受講生とリアルに交流ができるのはかなりのメリットだと思います。
実際に、受講生との交流はすごく楽しかったです。変な人も多くて。他の方が勉強の邪魔になることもあるので一長一短ですが。
10年以上経った今、ダイレクトな交流はありませんが。FBが繋がっていてインスタでたまに見たりします。
※私が11年前に訓練で勉強した関連の仕事に就いていない、遠くからの通学だったので学校終了後に会う機会が作れなかったのも交流がない原因かも。
通学?オンライン?どっちの訓練を選ぶ?
私の場合、毎日ちゃんと朝起きる、電車に乗る、片道1時間以上かけて通学する。というのがしんどい。というか、できないのでオンライン講座を選びました。
人脈も作りたくて、通学講座を選んだとしても、その場所にいかなければいけないのはとてもプレッシャーがかかるものでした。
実際にオンライン講座を選んでみると、通学時間はゼロ!
自分で受講する時間を決められるし、休みも作れるし、とても融通のきく環境で勉強することができました。ただ、「自分次第」な面が大きく出るので、環境づくり、しっかり勉強に集中する時間づくりが大切です。
どんな講座を選ぶ?
ハローワークに置かれている、職業訓練のチラシ(冊子)の中から3ヶ月間のオンライン学習を受けようと思い、ハローワークの相談窓口へ行きました。
ですが、窓口で今回受けることになった6ヶ月間の講座があるよと紹介してもらい。
こちらの方が、たくさん、じっくり学べる!ということで、色々調整してその講座を受けられるようにしました。
面接で落ちてしまったら、訓練受けられなくなるギリギリでした。
▶︎講座はこちらから検索できます。ハローワークインターネットサービス - 職業訓練検索・一覧
職業訓練(ハロートレーニング)を受けるには?
ハロートレーニングを受講するためには、訓練の必要性等をハローワークが認めて、 「受講あっせん」を受けることが必要です。
職業訓練を受けるにはハローワークからの「あっせん」が必要です。
ハローワークの窓口で相談して、申し込み用紙に記入、学校とオンライン面接(1回)、合否発表というステップを踏みますので、何度かハローワークに通う必要があります。
正直、申し込み用紙に記入するのも大変な作業ですし、なぜ、この講座を受けたいのかという、しっかりとした動機も必要です。
ただ、お金が欲しいから!という人は落としていると感じます。(11年前に通いで訓練を受けた学校が言っていました。)
職業訓練校は、就職に向けて頑張る人を応援してくれます。
前置きが長くなってしまいました。
無事に受かったので、オンラインの職業訓練を受けることができました。
オンラインの職業訓練に向け用意したもの、買ったもの
訓練に向けて、勉強用のノートを「がんばるぞ!」との自分への期待を込めて購入しました!3色ボールペンはあったもの。
オンライン講座なのでパソコンは必須。スマホで授業を受けるのはNGです。
オンラインの教材は動画や資料なので、テキスト代がかからないのが助かるポイントでした。
オンライン教材の中に「メモ機能」がありましたが、私は書きたい派なので書きやすいノートを用意しました。
あとは、自分で追加で学ぶための書籍ですかね。
▼学習のために読んだ本など
オンライン講座のスケジュール
- 週15時間の動画学習、週1回・1時間のZoomでの対面指導。
- 1ヶ月の終わりの週には「成績考査テスト」を1時間。
- 月1回のハローワーク来所日。
- Zoom対面指導の基本的な固定曜日、来所日以外は、休みは自分で決められる。
とても、時間の融通がきく学習スケジュールでした。
通学の訓練では絶対にいけない、平日の旅行も叶いまいた。
また、それ以外の、参加自由のオンラインイベントがありました。
何かの学びがあるので、できるだけ参加するのがいいと思います。
私は後半の方で気づいたので、もったいないことをしました。
▼ハローワークの来所日に利用していた、1枚10円の書類印刷方法
家にプリンターがない人でも、コンビニで気軽に書類印刷できます。
就職支援もある
キャリアコンサルタントさんとのZoomで30分の職業支援が計3回。卒業後に最低1回。
就職に向けての書類【ジョブカード(ハロワに提出必要)、履歴書、職務経歴書】を作ってアドバイスを受けることができました。
訓練終了後も3ヶ月は受けることができるそう。
履歴書のフォーマットが変更になっていました。
1. 性別欄は〔男・女〕の選択ではなく任意記載欄としました。なお、未記載とすることも可能としています。
2.「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」「配偶者の扶養義務」の各項目は設けないことにしました。▶︎引用元:新たな履歴書の様式例の作成について
履歴書はスマホのアプリの「resume」で作成済みだったので、新しい履歴書のフォーマットがあるよといわれて驚きました。
私は職歴や資格が多いので、途方も無いコピペ作業・・・。なかなか辛かったです。
でも、「コピペするだけ!かんたん!」と言い聞かせて履歴書も完成させました。
混乱させられる「和暦」から「西暦」の表記に統一することができたのは、、新フォーマットになってよかったポイント!
履歴書のダウンロードはこちらから。
▶︎Google Sheetの場合:職務経歴書テンプレート(Word・Google Sheets)無料ダウンロード
▶︎PDFの場合:新たな履歴書の様式例の作成について
オンライン訓練で苦労したこと
- 初期設定
- 目や首が痛い
- やっぱりオンラインは孤独
- 唯一、顔を見て喋る機会「対面指導」
やっぱり新しいことを始めるには苦労がつきもの。ひとつ、ひとつみていきましょう。
1.初期設定
Googleのアカウントを新しく訓練用に作るのが意外と苦労しました。
私のパソコンはMacBookなのですが、ブログ用に買ったので慣れていません。仕事ではWindowsのパソコンでした。
Googleが無料で提供している、Excel・Word・PowerPointのようなサービスを使うのも初めてでした。
ZoomもWebブラウザで開いていると、間違って消してしまい退出してしまうことがありました。「Zoom US」というアプリを入れるといいと教えていただいてそれは解決!App Storeで検索してもなくて。「検索エンジンで検索するんだよ」と教えていただいました。
MacBookにも慣れていないし、初期設定に意外とてこづり大変でした。
2.目や首が痛い
週15時間以上パソコンに向かって勉強することがなかったので、眼精疲労と首の凝りがすごかったです。
だんだん慣れて、気にならなくなってきました。
Kindleで本を読んだりもしていたので、明るい色がキツくて。
パソコンの液晶画面をオレンジの優しい色に変更したりしました。
PCメガネはわざわざ買う必要はありません。オレンジ色に調整しましょう。
3.やっぱりオンラインは「孤独」
学習していく中で出される「課題」。難しくて、よくわからず。
通いだったらすぐに周りに聞けるのに、オンラインでは気軽に周りに聞くができない。
質問フォームでわざわざ質問する内容なのか?と考えてしまい、結局一度も質問フォームは使うことがなかったです。
これは、6ヶ月間もつのか?ついていけなくて、「途中で退校になってしまうのではないか?」と少なくても3ヶ月すぎるまではずっと思っていました。
X(旧Twitter)での、受講生の様子をみつつ、交流しつつ、その不安の大きさは小さくなっていきました。よかった、みんなもわからないんだ(笑)
わからないままにしておくのはよくはないと思いますが。
4.唯一、顔を見て喋る機会「対面指導」
週1回の固定曜日に設定されている対面指導。
1枠5名しか受けることができないので、時間は予約制で早い者勝ちでした。
ちなみに私のコースは「木曜日」でした。
訓練が修了した今、毎回同じ時間に受けるのではなく、いろんな時間に予約をとればよかったなと思いました。
私はやることは午前中に終わらせたくて。時間は毎週同じの方が混乱もない!ということで午前中枠に予約をとっていました。(勉強する時間帯も基本午前中。)
多くの受講生が同じ思いなのか、時間を変えたくても予約がいっぱいなので変えられませんでした(笑)
いつものメンバーで対面指導を受ける感じでした。せっかくだから、いろんな人の顔をみてみたかったなぁ。
同じ課題でも、自分はこうとしか思えなかったのに、他の受講生の違った意見が聞けて面白いです。
オンライン訓練を受けてよかったこと
- チャットGPTやGoogle Bardを知れた!
- 広告について学ぶことで騙されない
- 仮説分析・改善提案する能力
- 自分が選んだ道、これから選ぶ道について考える力
6ヶ月間も新しい分野に触れていると勉強になることが盛りだくさんでした!
ひとつ、ひとつみていきましょう。
1.チャットGPTやGoogle Bardを知れた!
前述した、週1回の対面指導で午前中に予約ががとれない時期がありました。
予約は全部先に予約とってるんだ!(笑)出遅れた!
ということで、普段受けない時間帯の午後の枠で対面指導を受けました。
いつもの時間ではないので、初めて会うメンバーのおじさん。
『ちょっとズルして「チャットGPT」で課題を作りました(ニヤニヤ)。』
え!?チャットGPTって?
少し前に話題になってたけど、全然しらなかったので驚きでした。
その後に、授業でも「チャットGPT使いましょう」というのが出てきたのですが、一足早く知れてよかったです。
今はこの、はてなブログにもAIアシスト機能が導入されてて、タイトルを考えてくれます。
私的にはイマイチです(笑)が、参考にはなります。参考にするためには自分で考える力は必要ということです。
フリマアプリでも、AIが商品説明を考えてくれたりするので気軽に使う機会が増えてきていますね。
▶︎https://bard.google.com/chat
チャット型AI、両方同じ質問をしてみて比べるのもあり!
2.広告について学ぶことで騙されない
Webマーケティングは、商品を売らなくても、勝手に売れるように仕組みをつくること。
その中で、LP(ランディングページ)をつくったり、キャッチコピーを考えたり。
広告のことを学びました。
こういうルールがあるから、こういう書き方をしているという、表現の意図を学ぶ。
これは、自分がモノを買う時に一歩立ち止まって、「本当に必要か?」と考えるのにとても役立つと思います。
3.仮説分析・改善提案する能力
全体的に「仮説を立てて」、サイトをよく見て、分析して改善することが求められました。「PCDAを回せ」とよくきくアレですね。
よく考えること。深い思考を身につけさせてもらえたと思います。
課題(問題)を見極める力がだいじ。大事なことは意外とシンプルに考えるといいかも!?
4.自分が選んだ道、これから選ぶ道について考える力
訓練の学習内容・課題の中でも、自分が選んだこの講座について、もっと深掘りして考えることや、Webマーケティングに関連する仕事のこと、就職しようとする企業について改善案を考えることが課題になっていました。
正直、私的にはあんまり気が進む課題ではありませんでした。「必要があるのか?」という意味での気が進まないでした。
気が進まないし、よくわからない。
ですが、今、就職活動していると。とても大事なことを教えていただいたと思っています。
気が進まない、必要がないとその時思ったとしても、やっておくと後で役立つかも。
さいごに。オンラインの職業訓練を受けてみた総合的な感想
とても、有意義な6ヶ月間になりました。オンライン受講なので不安と孤独がいつも隣り合わせでしたが。
休まず出席でき、学習内容の評価もオールA(3段階)をいただきました。
引き続き、職業支援も続きますが、社会復帰できるように頑張りたいと思います。
訓練が終わってからの1週間はめちゃくちゃ眠りました。かなり疲れていました(笑)
▼私が受けた職業訓練、DXアップのサイトはこちら。
Webマーケター、デザインの2つのコースがあります。
▼同じコースを受講された同期生、足軽こあらさんのブログ記事▼
対面授業で、同じ時間帯になることがなかったのですが、ツイッター(X)で知り合えました!
訓練中も勇気付けてもらっていました。ありがたい同期の存在です。